店長日記

こんにちは!店長の石川です。
3人の息子の母と嫁・お米屋と毎日元気に走り回っております。
毎日の元気の源はやっぱり「おいしいご飯」ですね!!
宜しくお願い致します。

店長日記はこちら >>

メール会員登録

携帯ページ

お知らせ ※重要・お知らせ※
・一部「はえぬき」の袋のデザインが変わっております。只今注文中ですが、袋屋さんで「備蓄米」の注文が殺到して納期が遅れております。入荷しましたら随時元に戻ります。ご了承ください。

・日本穀物検定協会 令和6年産米「米の食味ランキング」にて「つや姫」「雪若丸」特A受賞!!
山形県産「つや姫」15年連続15回目、「雪若丸」7年連続7回目となる最上位の「特A」をそれぞれ獲得いたしました。

・米表示を「旬」別に切り替えとなります。
精米・玄米商品は、これまで「精米年月日」(玄米商品の場合は調製年月日)を表示することになっていましたが、2020(令和2)年3月に食品表示基準の一部改正で「年月旬(上旬/中旬/下旬)」という時期表示にすることに決まりました。
よろしくお願いします。

・【送料無料商品追加料金】令和元年5月より送料改訂の為送料無料商品追加料金が発生いたします。
沖縄-- 追加 2000円
北海道・中国・四国・九州地方-- 追加 400円

・運送会社について 運送会社は基本「ヤマト便」です。お試し米と一部商品は「ゆうパケット便」(ポスト投函配達指定不可)となります。 ゆうパック便での配送をご希望の際は、地域により追加料金を頂く場合がございます。当店からのご注文確認メールにてご確認お願いいたします。

・配達指定日について
※配達指定日をご希望されない場合は、通常ご注文日から2日~5日での発送となります。(土日祝日を除く)
 また、ご指定日発送の場合も通常発送日に精米しております。

・お問い合わせについて
※メールでのお問い合わせはできましたら、「問い合わせフォーム」からお願いします。
※電話・FAX・メールでの場合は、ご注文番号(ご注文後のお客様)とお名前お願いしております。  
HOME»  お米の管理について

お米の管理について

 

お米の管理が美味しさを保つ秘訣

お米も生きています。特に梅雨の時期から夏にかけてお米の管理が美味しさを保つ秘訣です。
保管温度:常温保存温度は5℃~17℃
お米の保管場所として適しているところ

  • 涼しいところ
  • 湿気の少ないところ
  • 直射日光が当たらないところ
  • 風通しの良いところ

お米の嫌がる場所は高温多湿の場所
例えば…湿気が高いところや直射日光の当たるところ(日が当たりやすいところ・洗濯機、冷蔵庫のそば・台所のシンクの下など

冷蔵庫の野菜室」で保管もおすすめ
低音で湿気も低く、直射日光も当たらない「冷蔵庫の野菜室」は、夏場の保管場所におすすめです。ただし、お米には匂いがつきやすいので密閉性のあるタッパーペットボトルに入れてください。お米の袋そのままではオススメできません。(お米の袋には空気穴があります。)

米びつをお使いの方は、新しいお米を入れる前にきれいに掃除してください。陽気に付着した前のお米のぬかやごみなどを放置していると、虫などの発生する原因になります。

お米の虫よけ「米びつ当番」(鷹の爪)を入れ、掃除をしてから入れてください。

美味しいお米をいただくためにも、精米後一ヶ月を目安にお召し上がりください。